2008年度(平成20年度)


12月例会(第141回例会)

日にち:平成20(2008)年12月14日(日)
会場:善通寺遍照閣
後援:善通寺、国文学研究資料館、香川県教育委員会、善通寺市教育委員会

特集「善通寺の経典・聖教」
あいさつ
菅 智潤氏(善通寺宗務総長)
善通寺の歴史と宝物
落合 博志氏(国文学研究資料館准教授)
善通寺の聖教と説話資料・文学資料―展示解説を兼ねて―
松原 潔氏(善通寺宝物館学芸員)
善通寺蔵『真友抄』について―南北朝期高山寺系聞書が映す世相―
中山 一麿氏(大阪大学大学院特任研究員)
よじり不動考
渡辺 匡一氏(信州大学准教授)
資料展観および解説
善通寺宝物館二〇〇八年度秋期特別展「善通寺の経典・聖教」拝観

9月例会(第140回例会、仏教文学会支部例会と合同)

日にち:平成20(2008)年9月6日(日)
会場:弘前大学 人文学部

講演
北の辺境世界と平泉政権―「北の都」平泉の首都性と宗教思想―
斉藤 利男氏(弘前大学教授)
シンポジウム「〈日本〉像の再検討―〈東北〉を視座に
佐倉 由泰氏(東北大学准教授)
志立 正知氏(秋田大学教授)
田嶋 一夫氏(いわき明星大学教授)
会員エクスカーション
(十三湊〜五所川原市歴史民俗資料館〜外が浜〜善知鳥神社ほか)

大会

日にち:平成20(2008)年6月28日(土)・29日(日)・30日(月)
会場:熊本大学

【第1日目】
会場校挨拶
高橋 隆雄氏(熊本大学大学院社会文化科学研究科長)
講演
今昔物語集の明治
竹村 信治氏(広島大学教授)
中世伊勢物語と源氏物語
今西 祐一郎氏(九州大学教授)
【第2日目】
研究発表
『和漢朗詠註抄』についての再検討
山田 尚子氏(熊本大学非常勤講師)
地蔵寺蔵「蓮体講経覚書(仮題)」について
山崎 淳氏(大阪工業大学非常勤講師)
偽経と説話―金剛寺蔵佚名孝養説話集をめぐって―
箕浦 尚美氏(国際仏教学大学院大学学術フロンティア研究員)
無住と金剛王院僧正実賢
小林 直樹氏(大阪市立大学教授)
登場人物に見る説話集編纂の意図―『古今著聞集』を中心に―
平本 留理氏(茨城工業高等専門学校講師)
兵庫県極楽寺蔵『六道絵』の絵語りについて―十王の絵相を中心に―
井上 泰氏(広島大学大学院生)
腐る死体と腐らない死体―説話の東西比較の視点から
田中 貴子氏(甲南大学教授)
三国の変貌―普遍と個別の反転現象をめぐって―
前田 雅之氏(明星大学教授)
【第3日目】
文学踏査
(蓮台寺、本妙寺、鼓の滝、霊巌禅寺、峠の茶屋ほか)

4月例会(第139回例会)

日にち:平成20(2008)年4月19日(土)
会場:同志社大学 今出川キャンパス至誠館3F32番教室
協力:奈良県立同和問題関係史料センター

テーマ「説話と賤視」
研究発表
法華寺縁起考
筒井 大祐氏(仏教大学大学院生)
近世の桂女とその由緒
村上 紀夫氏(大阪人権博物館学芸員)
講演
夙と土師部の由緒
吉田栄治郎氏(奈良県立同和問題関係史料センター)
※夙・桂女関係パネル小展示