2014年度(平成26年度)


12月例会(第159回例会)

日にち:平成26(2014)年12月13日(土)
会場:奈良女子大学 文学部S棟2階235大講義室

講演・シンポジウム「南都・鬼・霊異記」
講演 後戸猿楽の鬼と荒神
松岡 心平氏(東京大学大学院)
神道灌頂資料展観解説
伊藤 聡氏(茨城大学)・鈴木 英之氏(早稲田大学〈非〉)
シンポジウム
〈司会〉千本 英史氏(奈良女子大学)
『日本霊異記』と「鬼」の説話―中国仏教説話との比較―
山口 敦史氏(大東文化大学)
「鬼」を語り記すことの意味―『日本霊異記』と内典・外典―
河野 貴美子氏(早稲田大学)
アジア東部における日本の「鬼神」―奈良・平安前期を中心に―
吉田 一彦氏(名古屋市立大学)
ディスカッション

9月例会(第158回例会)

日にち:平成26(2014)年9月27日(土)
会場:専修大学 神田校舎2号館2階204教室

シンポジウム「唱導説話と芸能」
〈総合司会〉井黒 佳穂子氏(国文学研究資料館プロジェクト研究員)
〈シンポジウム司会〉小林 健二氏(国文学研究資料館)
唱導と説法
渡辺 麻里子氏(弘前大学)
仏に八種の音声あり―鸞鏡・山鳥の説話と『釈迦譜』
岩崎 雅彦氏(國學院大學〈非〉)
狂言における説法の摂取と消化―「どちはぐれ」の位置―
稲田 秀雄氏(山口県立大学)

大会

日にち:平成26(2014)年6月28日(土)・29日(日)
会場:同志社大学 寒梅館1階ハーディ・ホール/良心館305教室

【第1日目】
講演会「平安京・京洛・京都と説話」
今出川校地の発掘調査―公経・義晴そして義満―
鋤柄 俊夫氏(同志社大学)
平安京の虚像と実像
山田 邦和氏(同志社女子大学)
平安京の街角―公家日記と説話―
池上 洵一氏
【第2日目】
研究発表
『日本霊異記』における天皇と権力
坂口 健氏(筑波大学博士特別研究員)
お伽草子『隠れ里』の「食」の風景―祝言の世界と異類の交差
塩川 和広氏(立教大学大学院博士後期課程)
曇華院蔵『なよ竹物語』の成立背景について
横山 恵理氏(桃山学院大学学習支援センター)
新出『因縁集』について―『三国伝記』・『撰集抄』との関係を中心に―
松尾 譲兒氏(名古屋大学博士研究員)
新出の平仮名本三国伝記について
黒田 彰氏(佛教大学)
『古今著聞集』と中国画論
河野 道房氏(同志社大学)
「九想(相)詩」と「九相図」・再考
田中 貴子氏(甲南大学)

4月例会(第157回例会)

日にち:平成26(2014)年4月19日(土)
会場:上野学園大学 日本音楽史研究所3階講堂

研究発表・講演会「中世の音楽、芸能と説話文学」
〈司会〉三島 暁子氏(上野学園大学日本音楽史研究所研究員)
『古今著聞集』音楽説話の原拠について
櫻井 利佳氏(上野学園大学日本音楽史研究所)
音楽説話の多氏―御神楽の拍子の家の形成をめぐって―
中本 真人氏(日本学術振興会特別研究員)
展示「中世の音楽史料」
〈解説〉福島 和夫氏(上野学園大学)
『古今著聞集』を読む―巻十六、五五六・五五七話から―
田口 和夫氏(文教女子大学名誉教授)