2022年度


2022年12月 例会

日時:2022年12月17日(土)14時~17時30分
会場:長崎市立図書館多目的ホール ※Zoom併用
委員会   [12時30分~13時30分]
シンポジウム [14時~17時15分]
テーマ:「キリシタン文化と説話文学―一六世紀前後の〈異文化交流文学史〉」
【コーディネーター・総合司会】松本真輔氏(長崎外国語大学)、小峯和明氏(立教大学名誉教授)
開会の辞
松本真輔氏(長崎外国語大学)
【第一部 講演会「キリシタン文学と異文化交流」(14時~15時)】
講演 「キリシタン文学を日本文学として読む―ヨーロッパの原典に当たって」
パトリック・シュウェマー氏(武蔵大学)
講演 「メンデス・ピント『東洋遍歴記』における豊後滞在記事」
伊川健二氏(早稲田大学)
【第二部 シンポジウム「キリシタン文化と説話文学」(15時15分~17時30分)】
「聖母マリアの霊験記―バレト写本と漢訳『聖母行実』」
小峯和明氏(司会兼)
「キリシタン文学再考―『吉利支丹由来記』、実録類を手がかりとして」
南郷晃子氏
(桃山学院大学、人間の尊厳と平和のための人文社会研究所・愛知県立大学研究員)
「『吉利支丹物語』に於けるキリシタン」
杉山和也氏(順天堂大学)
コメンテーター
服部光真氏(元興寺文化財研究所)
菊池庸介氏(福岡教育大学)
樋口大祐氏(神戸大学)
閉会の辞
河野貴美子(早稲田大学)

主催 説話文学会
共催 学術振興会・科学研究費助成:基盤B・20H01236「一六世紀前後の日本と東アジアの〈異文化交流文学史〉をめぐる総合的比較研究」(研究代表者・小峯和明)、同:基盤C・22K00317「近世「反キリシタン文学」の基礎的研究―「吉利支丹由来記」を起点に」(研究代表者・南郷晃子)


2022年9月 例会

日時:2022年9月17日(土)14時~
会場:早稲田大学戸山キャンパス36号館382教室 ※Zoom併用
委員会   [12時~13時30分]
シンポジウム [14時~17時15分]
テーマ:「五大災厄のシンデミック―『方丈記』の時代」
【趣旨説明・報告者紹介】
モデレーター 国際日本文化研究センター 荒木浩氏
【パネリスト報告】
「『方丈記』「都遷り」の生成と遷都をめぐる表現史」
東京大学 木下華子氏
「慈円の災異論と台密修法――『愚管抄』の災厄記事を中心に」
兵庫教育大学 児島啓祐氏
「海外の受容から窺う『方丈記』の五大災厄――英語圏における翻訳とアダプテーションを中心に」
国際日本文化研究センター・プロジェクト研究員
プラダン ゴウランガ チャラン氏
【ディスカッション】 16時20分~17時10分
【閉会挨拶】
早稲田大学 河野貴美子
共同開催:国際日本文化研究センター共同研究「ソリッドな〈無常〉/フラジャイルな〈無常〉―古典の変相と未来観」(研究代表者:荒木 浩)

2022年6月 大会        

日時:2022年6月25日(土)・6月26日(日)
会場:成城大学 007教室(7号館4階) ※Zoom併用
シンポジウム 「「朗詠注」研究の可能性」
第一日:6月25日(土) 会場:007教室(7号館4階) 
委員会 会場:732教室(7号館3階)[12時~13時30分]
受付開始             [13時30分]
シンポジウム           [14時~17時10分]

【開会の辞】
成城大学学長 杉本 義行
シンポジウム「「朗詠注」研究の可能性」
【趣旨説明】
成城大学 山田 尚子
句題詩の時代の「朗詠注」
慶應義塾大学名誉教授 佐藤 道生
宗教テクスト体系のなかの朗詠注
龍谷大学教授、名古屋大学高等研究院客員教授 阿部 泰郎
地域資料として見た「朗詠注」
熊本県立大学 米谷 隆史
【全体討論】


第二日:6月26日(日) 会場:007教室(7号館4階) 
受付開始      [9時30分]
研究発表会     [10時~16時30分]

研究発表会(午前の部)[10時~11時20分]
【総合司会】
成城大学 小林 真由美
無住と『寒山詩集』
中国人民大学外国語学院博士後期課程 王 薈媛
横笛「水龍」説話考―龍神から取り戻した笛―
大阪府立大学大学院博士後期課程 妹尾 恵里
休憩         [11時20分~13時]
総会           [13時~14時]
研究発表会(午後の部)[14時~16時10分]
『住吉の本地』における能《白楽天》説話―國學院大學蔵本の特徴と意義を中心に―
慶應義塾大学大学院後期博士課程 宋 春暁
説話における神仏による「祟り」と「罰」の方法の変遷
國學院大學大学院博士前期課程 羽鳥 佑亮
丹表紙本『高田大明神縁起』の成立年代について
早稲田大学大学院博士後期課程 山吉 頌平
【閉会の辞】
早稲田大学 河野 貴美子


2022年4月 例会        

日時:2022年4月16日(土)
会場:Zoomを用いたオンライン配信
シンポジウム 「歴史史料と説話文学」
【開会挨拶】
柳川響氏(同志社大学)
【基調講演】
武士論の現在と『今昔物語集』
髙橋昌明氏(神戸大学名誉教授)
【休憩】
【報告一】
『法華験記』における人物の再検討
柳川響氏(同志社大学)
【報告二】
素材としての「三史」
蔦尾和宏氏(専修大学)
【報告三】
『続古事談』が目指したもの―『愚管抄』・「年代記」類を発端に
伊東玉美氏(白百合女子大学)
【休憩】
【討論】
【閉会挨拶】
河野貴美子(早稲田大学・学会代表)