今後の予定 ![]()
| 受付開始 [13 時 00 分~] |
| シンポジウム [13 時 30 分~17 時 30 分] |
| 総合司会 |
| 北海道大学 野本 東生 |
| 開会の辞 |
| 東京大学人文社会系研究科副研究科長 高橋 典幸 |
| シンポジウム「説話と芸術」 |
| 趣旨説明・司会 |
| 白百合女子大学 伊東 玉美 |
| 講演 和歌と説話のあわい |
| 国文学研究資料館 渡部 泰明 |
| 報告 |
| 道成寺鐘巻説話の変遷と重文絵巻『道成寺縁起』 |
| 東京学芸大学 川上 知里 |
| 芸能の伝承と説話――琵琶伝来説話及び秘曲伝授説話をめぐって―― |
| 神戸学院大学 中原 香苗 |
| 説話文学にみられる器のイメージ |
| 東京国立博物館特任研究員 今井 敦 |
| 全体討議 |
| 受付開始 [10 時 00 分~] |
| 午前の部 [10 時 30 分~11 時 50 分] |
| 研究発表 |
| 総合司会 |
| 東京大学 木下 華子 |
| 『唐物語』第十七話原拠再考――四皓説話と許由巣父説話の展開をめぐって |
| 国文学研究資料館外来研究員・中国人民大学博士後期課程 王 順鑫 |
| 『七天狗絵』仏法障碍説話の検討 |
| 大阪公立大学大学院博士後期課程 阿山 健人 |
| 休憩 [11 時 50 分~13 時 10 分] |
| 総会 [13 時 10 分~13 時 50 分](会員のみ) |
| 午後の部 [14 時 00 分~15 時 20 分] |
| 研究発表 |
| 『沙石集』の源信 |
| 東京大学大学院博士課程 吉田 裕介 |
| 近世後期、真宗の法語に於ける中世説話と当代の世間話の利用――大行寺信暁『山海里』 を素材として―― |
| 福井大学 膽吹 覚 |
| 閉会の辞 |
| 白百合女子大学 伊東 玉美 |